【綺麗なジュエリーの裏側で起きている事】 物選びの時に私が意識している事の 一つとして その物ができる過程で なんらかの搾取がない事 生産者や現地で働かれている方に 適切な労働環境が保たれている事 環境や動物に悪影響がない事などを そういった事が配慮された物を選ぶように しています。 最近では食べ物や衣服や日用品は そういった環境や人、動物に配慮した エシカル(環境や労働者からの搾取がない) で持続可能な商品がとても 増えてきていて、 企業もそういった取り組みに力をいれる ところがかなり増えてきたように思います。 あらゆる商品の中で 身につける物として多く女性の方が ジュエリーをつけられてるかと思います。 そのジュエリーもまた エシカルなものが今少しずつ増えています。 ジュエリーでエシカルって あまりピンとこないかもしれませんが 華やかに見える ジュエリーの裏側には 実は悲しい現実があります 皆さんは「コンフリクト ダイヤモンド」 という言葉を聞いたことがありますか 直訳すると「紛争ダイヤモンド」といいます これは内戦や紛争が行われる地域で採掘された ダイヤモンドのことで、売上は武器の購入や 戦争の資金源とされています。 またそのダイヤモンドの採掘場では 多くの子供に過酷な労働が強いられ 戦いによっても、たくさんの 子供たちが犠牲になりました さらには劣悪な方法による採掘によって 環境が破壊されつつもあります。 このようにダイヤモンドは あの美しい輝きの裏に多くの 社会問題を抱えています そしてこの事実が世界に知れ渡る きっかけとなったのが2007年に公開された 現在環境活動家としても活躍している レオナルド ディカプリオが出演している ”ブラッド ダイヤモンド”です。 これは1991年から続いた内戦化 のアフリカで発見されたダイヤモンド をめぐる戦いを描いた作品で 涙なしには見られない、 とても深く考えさせられる映画です。 気になる方はNetflixで観られるので ぜひ観てみてください 現在は様々な制度によりコンフリクトダイヤモンド は昔に比べかなり減ってきたものの まだ完全になくなったわけではありません また現地で働く子供の労働環境も 改善されていないところが多くあります 最近ではこういったダイヤモンドの問題点を 解決するため作られた ”合成ダイヤモンド”というものが注目されています これは製造過程は天然のものとは 異なりますが成分や構造的には 天然のと同じダイヤモンドで、 見た目も天然のダイヤモンドと ほとんど変わりません メーガン妃が愛用されていた事 でも一時期話題になりましたね 合成なので多少は金額が安かったり するのでそういうものを選ぶのも いいのかもしれません。 ちなみ私は労働環境に配慮され 公正に取引されたフェアトレードで エシカルなダイヤモンドを取り扱っている ブランドさんで購入しています たくさんの社会問題を抱えたダイヤモンド。 ダイヤモンドを買ったとき 目の前のダイヤモンドが通ってきた道を 知らなければ、それはただの美しいダイヤモンド かもしれません でも、その道にたくさんの悲しみや 苦しみを伴ったダイヤモンドだとしたら それを欲しいと思うのか 私はそれを自分に問いかけた時 答えは NOでした 自分たった一人の選択で 何が変わるのかという見方も あるのかもしれません。 でも自分が選ぶのなら 自分の手に届くまでにそしてその後も、 誰の犠牲も搾取もなく そこに携わる人たちが笑顔で過ごせるような 選択をしたいし、 自分の選択によって地球の反対側で生きる 子供達を救うことができるのなら そちらの選択を選びたいなと思います。 今この瞬間だけではなく その先も、そして自分だけではなく その物に関わる人や環境に寄り添った 選択をする人が少しでも 増えたらきっともっと優しい世界に なるんじゃないかな。 私もまだまだですが 少しでも貢献できる ように微力ながらできること をやっていきたいなと思います。 今日も最後まで読んで頂き ありがとうございました。 #エシカル #コンフリクトフリー #フェアトレード #サスティナブル #合成ダイヤモンド
2020.12.10 15:22